忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/23(Wed) 09:52:01
去年の暮れに仕込んだ自家製コーレーグース。
コーレーグースは島唐辛子を泡盛に漬け込んで作った沖縄特産の辛味調味料です。
ブログでも何度か取り上げてますけども、うちには沖縄島唐辛子と小笠原島唐辛子で作った2種類のコーレーグースがあります。手に持っている方が小笠原島唐辛子。
私は、どちらかというとこっちの方が香りも辛味も強くて好きなんですね。冬場は鍋物や汁ものに使う事が多かったのであっという間に残り少なくなってしまいました。


 
最近では麺類を食べる時にかけたりしてます。
今日は冷やし中華に。冷やし中華には練り辛子派だけどコーレーグースをほんのちょこっと汁に垂らして食べてみたら意外に美味しい。冷やし中華に限らず、ラーメン、焼そば、ビーフン、饂飩、素麺、きしめん、ほうとう等、麺類とは相性がよいですね。

PR
2008/07/08(Tue) 22:42:35
親戚から頂いた大量のさくらんぼ。
なんとも贅沢な悩みなのですが、消費が追い付かず困っております。
冷蔵庫の中でヤワヤワになりかけているさくらんぼを どげんかせんといかんのです。

というわけで、さくらんぼを使って 焼き菓子など作ってみました。

バターケーキらしきものと


タルトらしきもの。


どう見ても梅干し⋯ (‾▽‾:) !!!

このタルト、見た目もさることながらなんと 種入りというサプライズ付き!

いいえ、決して種抜き作業が面倒だったわけではなく。

さくらんぼを焼き菓子に使う時は
タネを取り除かないで作ったほうがうまいのです。
自分と身内が食べるものだし体裁なんてどーでもいいのね。


ついでの流れで晩ご飯。



タンドリーチキンっす。

古くなったヨーグルトを大量消費したいときにいいです、これ。
ヨーグルト1カップに、クミンたっぷりガラムマサラとカレー粉を少々
すりおろしたニンニクとしょうがをひとかけ。そして塩・胡椒少々。
カイエンペッパーをきらしていたので変わりにキムチ用唐辛子の粉をドバドバっと。
これに鶏肉を半日〜3日漬け込んで あとはローストするだけ。
スパイシーな香りが食欲をそそります。

つけ合わせはグリルした万願寺唐辛子と甘とう美人、
そして 梅干し⋯ (‾▽‾:) !!!
のように見えるのはミニトマトです、はい。

2008/07/07(Mon) 00:00:00
世の中には『発酵』という現象に心ときめかせロマンを感じる人たちがいるようですが、私もその一人かもしれません。発酵食品作りって面 白い。容器の中でたくさんの微生物が日夜せっせと活動しているのだと思うとなんだか胸がワクワクしてきます。
今日も台所ではいろんなものが醸されています。
その中のひとつにヨーグルトがあります。カスピ海ヨーグルトです。


ビフィズス菌、LG21、ブルガリア菌、ラブレ菌、ヤクルト菌、コッカス菌⋯
乳酸菌にもいろいろな種類がありますが、そのほとんどは40度の温度を保たないとうまく繁殖してくれません。一方カスピ海ヨーグルトに含まれているクレモリス菌の繁殖温度は20〜30度。今の季節なら常温で作れちゃうんですね。しかも簡単に。
用意するのは生乳100%の牛乳とカスピ海ヨーグルト種菌。
粉末種菌が売ってますけど、ねこすけはグ○コのカスピ海ヨーグルトを種に使いました。

 1. 牛乳をパックごと30度くらいに暖める
 2. 牛乳の口を開いて種菌またはヨーグルトを投入、よくかき混ぜる
  (牛乳1リットルにヨーグルトは50〜100グラム入れる)
 3. 牛乳の口にキッチンペーパーをかぶせて一晩寝かす


翌朝にはプルプルしたヨーグルトが出来上がっています。
これを常食するようになってからお腹と肌の調子がすごく良い!
他のヨーグルトだとたいした効果出ないんですが、
どうやらクレモリス菌とは相性がいいみたいです。(´∀`*)
2008/06/24(Tue) 23:02:46
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ