忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/24(Thu) 00:37:36
八百屋で青パパイヤを買ってきました。
買ったはいいけどスーパーの袋に入れっぱなしのまま数日間放置プレイしちゃいまして。気がつけば皮がうっすら黄色がかっているじゃないですか。
嫌な予感。カパと割ってみたら、ああやっぱり。
断面の鮮やかな黄色が目に痛い。
そもそもこのパパイヤは、ソルタム・タイが食べたくて買ってきたのです。
ソルタム。青パパイヤを千切りにして作る甘酸っぱくもスパイシーなタイの定番サラダ。
そう、青くないと意味がないのです。
でも、熟れたマンゴーで作るソルタムもあるようなので、これで作っても問題ないよね?

基本のタレ作り。
材料はナムプラー、ココナツパウダー、落花生、桜海老、トマト、大蒜、レモン、そして唐辛子。唐辛子はプリッキーヌの変わりに、ベランダで収穫したスーパーチリを2本使います。
これらを潰して、千切りにしたパパイヤに和えて完成。

和えてるうちに果肉が崩れてドロドロとした得体の知れない食べ物に!!でも味は抜群に美味しいのです。
すごくクリーミー。ちょっとワカモーレ(アボカドディップ)っぽい感じ。でも食べてみるとちゃんと『タイ料理』の味なのです。

ところで、パパイヤって低カロリーなのにすご〜く栄養価の高い果物なんですね。
ヘルシーだとは聞いていたけど、ここまで優秀だったとは驚きです。これならダイエット中でも安心してガツガツ食べれるぞと。

 

PR
2008/06/19(Thu) 00:00:00
収穫したジャンボトウガラシ『福耳』。
これはたべごたえありそうだぞ。
ひとまず計ってみよう。
果長19cm、 果重27g。

ちなみにサカタさんのhpより↓

ジャンボトウガラシ『福耳』は、果 長約25cm、果径約4cm、果重約80gの長円錐形の果実で、辛さの中に、ほのかな甘みのするマイルドな味わいと柔らかくジューシーな厚い果 肉をあわせ持つ、優れた食味が特徴な未熟果で収穫するジャンボトウガラシです。

えっ!果重約80gですと?
うちの福耳はその半分以下ですか⋯
( -∀-)

今回は中華風葛きりサラダにして食べてみました。
茹でた葛きりの中に細切りにした福耳と適当な香味野菜を入れてまぜまぜ。オイスターソース、酢、ゴマ油で和えていただきます。

シャクシャクシャク。(・ж・)

福耳、エグミはなくさわやかな食味ですね。
ほんのりピリ辛な歯ごたえのあるピーマンといった感じでしょうか。
炒めても美味しいとの事ですが、 熱を通したら辛味が抜けてただのピーマンになってしまう予感。

う〜ん。
収穫が早すぎたせいかもしれませんが
これをトウガラシと呼ぶには物足りない感じがします。
2008/06/16(Mon) 00:00:00


 <すぐに使えるぬか床の材料>
  米ぬか⋯⋯⋯⋯⋯500g
  きな粉⋯⋯⋯⋯⋯20g
  味噌⋯⋯⋯⋯⋯⋯40g
  ヨーグルト⋯⋯⋯小さじ1
  昆布⋯⋯⋯⋯⋯⋯5センチ
  赤唐辛子⋯⋯⋯⋯3本
  梅酢⋯⋯⋯⋯⋯⋯140cc
  水⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯290cc
 
たくあんを漬けるのにGETしたぬかがたくさん余ってしまったのでぬ か床を作りましーた。
ぬか床って作ってもすぐに使えなくて、一ヶ月くらい捨て漬けをくり返してぬ か床を慣らしていかないといけませんよね。今回作ったぬか床は捨て漬けが不要、ぬ か漬けがすぐに味わえちゃうというスグレモノなんです。作ったその日からいろんな野菜を漬けて楽しんでます。予想外に美味しくてビックリなのです。
変わり漬けにも挑戦。小さいベルペッパーとミニトマトです。完熟していない固いトマトはぬ か漬けにすると美味しいです。ベルペッパーは⋯⋯⋯微妙です。


ぬか床レシピはコチラを参考にさせていただきました。
( 神奈川農林水産情報センター http://www.agri.pref.kanagawa.jp/ )
発酵促進させるために今回はあえて粉からしを入れずにヨーグルトをひとさじ加えてます。
2007/11/30(Fri) 00:00:00
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ