赤ハバネロ青ハバネロ黄ハバネロ
プロフィール
HN:ねこすけ 性別:♀
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
唐辛子栽培 2009 ( 1 )
唐辛子栽培 2008 ( 49 )
トマト栽培 2008 ( 10 )
唐辛子栽培 2007 ( 78 )
トマト栽培 2007 ( 12 )
四季の庭 ( 43 )
料理 ( 68 )
未選択 ( 18 )
最新記事
自家採取した唐辛子の種を播く。
(02/23)
ビオラコレクション2009
(02/22)
パンジーコレクション 2009
(02/22)
三色菫は時として人の顔に見えるのだ。
(02/21)
唐辛子栽培 2008 総括
(02/19)
5ヶ月ぶりの更新。
(02/17)
育苗日記。
(09/23)
アーカイブ
2009 年 02 月 ( 6 )
2008 年 09 月 ( 17 )
2008 年 08 月 ( 33 )
2008 年 07 月 ( 31 )
2008 年 06 月 ( 21 )
2008 年 05 月 ( 6 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 41 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/12(Mon) 07:22:32
育苗日記。
9月の頭に花のタネを播きました。
パンジーとビオラが中心です。 あと1〜2年草をいくつか。
花の種は全部ピートパンに播種しました。ピートパンはトロ箱の中ヘ。
トロ箱の中に保冷材を入れて発芽温度(15〜18度)を保つようにします。
芽が立ち上がってきたらすぐに箱から出して明るい場所へ移します。
v
ひとつのピートパンにかなりの数の種を播くので
根がからまらないうちに、セルトレイに移植します。
パンジーは本葉が開いた頃に、ビオラは双葉のうちにどんどん移植しちゃいます。
セルトレイに移植したあとは日の当たる場所へ。
雨の日はビニールシートを、日射しが強い日は寒冷紗をかけます。
パンジー・ビオラは立ち枯れ病でダメになる事がよくあるので
それを見越して数を多めに育てています。
ここのところ雨続きだったせいか若干徒長ぎみですが、それ意外は問題なく。
9/1に播種したビオラ(ビビアプリコットアンティーク)
PR
四季の庭
Trackback()
2008/09/23(Tue) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
5ヶ月ぶりの更新。
HOME
甘いものと辛いもの。
忍者ブログ
[PR]
[PR]
コピー機 レンタル
Designed by
ねこすけ