赤ハバネロ青ハバネロ黄ハバネロ
プロフィール
HN:ねこすけ 性別:♀
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
唐辛子栽培 2009 ( 1 )
唐辛子栽培 2008 ( 49 )
トマト栽培 2008 ( 10 )
唐辛子栽培 2007 ( 78 )
トマト栽培 2007 ( 12 )
四季の庭 ( 43 )
料理 ( 68 )
未選択 ( 18 )
最新記事
自家採取した唐辛子の種を播く。
(02/23)
ビオラコレクション2009
(02/22)
パンジーコレクション 2009
(02/22)
三色菫は時として人の顔に見えるのだ。
(02/21)
唐辛子栽培 2008 総括
(02/19)
5ヶ月ぶりの更新。
(02/17)
育苗日記。
(09/23)
アーカイブ
2009 年 02 月 ( 6 )
2008 年 09 月 ( 17 )
2008 年 08 月 ( 33 )
2008 年 07 月 ( 31 )
2008 年 06 月 ( 21 )
2008 年 05 月 ( 6 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 41 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/19(Sat) 08:27:41
アジメコショウと麦味噌で作る南蛮味噌。
3年ほど前から手前味噌作ってます。年に一度、寒い季節にひとり黙々と大きなカメいっぱいに味噌を仕込むんです。今年は気合いを入れて赤味噌と麦味噌の2種類の味噌を仕込みました。
右の写真に写ってるのが麦味噌です。
麦味噌は麹の歩合が高い(大豆1:麦こうじ2)ので熟成が早く仕込んでから3ヶ月ほどで食べられんですね。実際もう食べはじめてますが、ふんわりと麦の香りのする甘口の味噌に仕上がってます。
先日アジメコショウと麦味噌を使って南蛮味噌を作りました。
使った材料は
麦味噌、アジメコショウ、黒糖
砕いた胡桃、ゴマ油
アジメはタネと胎座を丁寧にとりのぞいてから
2/3の量をすり潰し、残り1/3は包丁で細かく刻みます。
ゴマ油以外の材料を鍋に入れ、木ベラで絶えずかき混ぜながら1時間ほど弱火にかけます。火から下ろす直前に少量 のゴマ油をかけて香りづけ。そして完成です。
昨年は神楽南蛮と赤味噌を使って南蛮味噌を作ったのですが(
過去記事参照
)、昨年作った南蛮味噌とは色が全然違います。麦味噌は空気に触れると褐色化しやすいみたいです。
早速できたての南蛮味噌で焼きおにぎりを作って食べてみました。
コクがあって口当たりの良いお味⋯と調子に乗ってがっついたら結構辛い〜!あとからピリピリきます。でも心地良い辛さ。
去年作ったやつよりも好みの味に仕上がって嬉しい。辛すぎて大量消費がなかなか難しいアジメですが、南蛮味噌おすすめですかも。
PR
料理
Trackback()
2008/08/11(Mon) 21:31:39
ハラペーニョソースを作る。
大量のハラペーニョを使ってハラペーニョソースを作ります。
材料は
ハラペーニョ、酢、塩
ハラペーニョの種と胎座を取り除いて、ミキサーでペースト状にして
酢と塩を加えるだけ〜
30個近くのハラペーニョで、瓶2本ぶんのソースができました。
(・∀・) グリーンダヨ!
そして10分後。
保冷材が手放せなくなりました。
手が猛烈に痛いです⋯
火傷のような激しい痛みが3時間近く続きました。
ハラペーニョだから大丈夫だろうと甘く見た私、アホです。
大量の唐辛子を調理する際は
手袋着用
をお忘れなきよう。
料理
Trackback()
2008/08/10(Sun) 19:59:50
自家製豆板醤もどきを食す。
去年の10月に仕込んだ豆板醤もどき。
何故"もどき"なのかと申しますと、豆板醤は本来そら豆で作るものなんですが、そら豆の変わりに枝豆で作っちゃったからなんですね。(
過去記事参照
)
この9ヶ月間常温に置いて時々様子を伺っていたのですが、いい具合に熟成してきたようなのでそろそろ使ってみる事に。
フタをあけると表面にうっすら白いカビが生えていたのでカビた部分を丁寧に取り除いてから練り練り⋯。
ふわっと味噌のいい香りがします。
ちょこっとつまんで口に入れてみました。
唐辛子の風味と辛味が効いてます。
仕込んだ時、塩をかなり多めに振ったんですが塩加減丁度よい感じ。
市販されている豆板醤のようにトロトロしてません。味は遠からず近からずといった感じですが、ねこすけ的には大成功です。
枝豆で作る豆板醤、アリかもしれません。
でもって本日の一品。
自家製豆板醤もどきを使って作った肉味噌炒めです。福耳&茄子入り。
かなり大雑把な味付け(豆板醤もどきに砂糖・酒)ですが、うまいです。(・∀・)イイヨイイヨー
麻婆豆腐とか炸醤麺とか回鍋肉片とか
普段作らない本格中華を色々試してみたくなりますた。
料理
Trackback()
2008/08/08(Fri) 23:42:12
前のページ
HOME
次のページ
忍者ブログ
[PR]
[PR]
コピー機 レンタル
Designed by
ねこすけ