忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15(Thu) 03:11:44
3年ほど前から手前味噌作ってます。年に一度、寒い季節にひとり黙々と大きなカメいっぱいに味噌を仕込むんです。今年は気合いを入れて赤味噌と麦味噌の2種類の味噌を仕込みました。
右の写真に写ってるのが麦味噌です。
麦味噌は麹の歩合が高い(大豆1:麦こうじ2)ので熟成が早く仕込んでから3ヶ月ほどで食べられんですね。実際もう食べはじめてますが、ふんわりと麦の香りのする甘口の味噌に仕上がってます。

 


先日アジメコショウと麦味噌を使って南蛮味噌を作りました。
使った材料は
 麦味噌、アジメコショウ、黒糖
 砕いた胡桃、ゴマ油


アジメはタネと胎座を丁寧にとりのぞいてから
2/3の量をすり潰し、残り1/3は包丁で細かく刻みます。

ゴマ油以外の材料を鍋に入れ、木ベラで絶えずかき混ぜながら1時間ほど弱火にかけます。火から下ろす直前に少量 のゴマ油をかけて香りづけ。そして完成です。
昨年は神楽南蛮と赤味噌を使って南蛮味噌を作ったのですが(過去記事参照)、昨年作った南蛮味噌とは色が全然違います。麦味噌は空気に触れると褐色化しやすいみたいです。

 


早速できたての南蛮味噌で焼きおにぎりを作って食べてみました。
コクがあって口当たりの良いお味⋯と調子に乗ってがっついたら結構辛い〜!あとからピリピリきます。でも心地良い辛さ。
去年作ったやつよりも好みの味に仕上がって嬉しい。辛すぎて大量消費がなかなか難しいアジメですが、南蛮味噌おすすめですかも。
PR
2008/08/11(Mon) 21:31:39
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ