忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/28(Mon) 17:24:00


お隣さんから頂いた秋なすでカルヌヤルックを作りました。
カルヌヤルックは腹を裂いたナスにひき肉をつめて焼いたトルコの家庭料理です。
 
     
トルコ料理大好きなんですが、日本ではかなりマイナーな存在ですよね。世界三大料理のひとつなのにこの影の薄さ。切なすぎます。
ちなみにトルコの家庭料理はどれもレシピが簡単で、一般家庭の冷蔵庫によくある食材を使うことが多いです(肉はラムを使う事が多いですが)。個人差はあるとは思いますが日本人の口にあう料理なのではないかと。このカルヌヤルックはなす料理の定番で、たっぷりのヨーグルトソースで食べるのがトルコ流。見た目よりさっぱりしていて美味しいです。
PR
2007/09/13(Thu) 00:00:00
これから寒くなるにつれ利用頻度が高くなる調味料
柚子胡椒を作ってみたいと思います。

使う青唐辛子はこれ。アジメとカグラナンバンです。

柚子胡椒を作るのは初めてなんです。
ネットで調べてみました。意外と簡単そう??
まず柚子の皮を剥きます。皮が固くて剥きにくいです。油断すると包丁で指切っちゃいそう。剥いた皮は細かく刻むんだけどこれも結構大変。
次は唐辛子です。ワタとタネをとり除いてこれもザクザク刻んじゃいます。

刻んだ柚子の皮と唐辛子をミルサーでガーッとすり潰します。思うように綺麗にすり潰れない⋯。
これをすり鉢にあけて、さらにすり潰しながら練りあげます。
最後に塩を加え、冷蔵庫で2週間ほど寝かせて完成。



 
出来上がりはこんなです。

え〜とこれは⋯
潰しと練りが
全然足りていないですね。

柚子の皮を厚く剥きすぎたのが
良くなかったです。
皮の白い部分は
すり潰せないしすごく苦いです。

ジャム瓶一瓶分出来ました。
香りはすごく良いので
がんばって使い切ります。
2007/09/10(Mon) 00:00:00
秋刀魚が美味しい季節になりました。
しかも今年は大豊漁で投売りの値段で売られてるらしいじゃないですか。
これは買わなきゃ損!って事でスーパーに行ってきました。
はい、買ってきました鯖上等!

鯖↑
やや。イキがいいのが居たのでつい⋯。
久しぶりにしめ鯖作るのもいいかなーと思いまして。

しめ鯖はわさび醤油でしか食べた事がないんですが、
刺身に島とん醤油が合うとのことなので試してみることに。
 
青い島唐辛子を2個丸ごとすりこぎで潰して醤油を入れるだけ。


 
島とん2粒で程よい辛さです。
特筆すべきはこの香りでしょう。
すんごいスパイスィー。
とにかくスパイスィー。
すみません、他に言葉が思い付かなくて。
しめ鯖につけて食べると魚の生臭さとか酢のツーンとしたのが全く気にならないです。しめ鯖はすぐ食べ飽きてしまうのだけど、たらふく食べてしまいました。
最後に一言つけくわえるなら
「飯粒よりもビール、
   冷や酒あれば言う事なし」
ですかね。
2007/09/04(Tue) 00:00:00
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ