忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15(Thu) 00:33:32
秋刀魚が美味しい季節になりました。
しかも今年は大豊漁で投売りの値段で売られてるらしいじゃないですか。
これは買わなきゃ損!って事でスーパーに行ってきました。
はい、買ってきました鯖上等!

鯖↑
やや。イキがいいのが居たのでつい⋯。
久しぶりにしめ鯖作るのもいいかなーと思いまして。

しめ鯖はわさび醤油でしか食べた事がないんですが、
刺身に島とん醤油が合うとのことなので試してみることに。
 
青い島唐辛子を2個丸ごとすりこぎで潰して醤油を入れるだけ。


 
島とん2粒で程よい辛さです。
特筆すべきはこの香りでしょう。
すんごいスパイスィー。
とにかくスパイスィー。
すみません、他に言葉が思い付かなくて。
しめ鯖につけて食べると魚の生臭さとか酢のツーンとしたのが全く気にならないです。しめ鯖はすぐ食べ飽きてしまうのだけど、たらふく食べてしまいました。
最後に一言つけくわえるなら
「飯粒よりもビール、
   冷や酒あれば言う事なし」
ですかね。

<材料>
鯖⋯⋯⋯1尾
粗塩⋯⋯1/2カップ
酢⋯⋯⋯400cc
 


昆布⋯⋯1/2本
人参⋯⋯1/3本
大根⋯⋯1/5本


1
2
3

鯖を3枚におろす
(中骨は不要)

スリスリと
塩をすりこむ
冷蔵庫で2時間寝かす


4
5
6
昆布は適当な長さにカット、
人参は千切りに、
大根は薄切りにする

酢水(1:1)で鯖を洗い、
キッチンペーパー等で
しっかり水気をとる

小骨を骨抜きで取除く



7

8

鯖と(4)に酢を注ぎ
冷蔵庫で1時間寝かす
さばの薄皮をはいで
完成

鯖は足が早く鮮度の悪いものはヒスタミン中毒を起こす可能性が高いらしいので、しめ鯖を作る場合は必ずその日水揚げされた鮮度のよい鯖を使ってます。買う前に店員さんに「しめ鯖にできるか」確認するのが安心。

PR
2007/09/04(Tue) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ