忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/24(Thu) 12:40:45


ぐにっと大根を曲げてみる。
『へ』または『つ』の字(古漬けにする場合は『の』の字)に曲がるくらいが丁度良いらしい。
 
寒風にさらされて、大根がよい感じに干し上がってます。
そろそろ漬けてもよいかな?



 
精米機のある園芸店で米ぬかをごそっと貰ってきました。精米したての米ぬ かなのでヌクヌクして気持ちよかです。

使う米ぬかの量は大根の重量の10%。今回は大根の重量が5キロなので、500グラムの米ぬ かを使います。
この中に 粗塩(大根の重量の3〜5%)ザラメ、昆布、赤唐辛子、乾燥させた柿の皮を入れてよ〜く混ぜます。

漬物桶が小さすぎて、一段で3本の大根しか並べられないのね⋯。空いてしまった隙間に乾燥させた大根の葉を詰めます。大根とぬ かを交互に敷き詰めて作業終了。
重石をのせて半月ほど待ちます。
美味しくできるかな。

漬け込み終わってから気がついたのだけど、たくあんの着色用に用意していた『ウコン』を入れ忘れてしまった。 まあいいか。
 
PR
2007/11/25(Sun) 19:19:49


先日収穫した小笠原島唐辛子をひと粒残らず泡盛に漬け込みました。沖縄の食卓調味料コーレーグースです。

左の小さい瓶の方は9/29に漬けたもの。
綺麗な琥珀色です。
 

 

肉魚料理、麺類にかけて食べてます。
脂っこい料理にあいますね、これ。
あと味噌と相性いいのか、豚の味噌漬けや魚の西京漬けに数滴かけて食べたらすごく美味しかったです。とん汁にもいいです。
今日はささみの梅肉ロール(神楽南蛮も一緒に巻いてみた)を作ったので、これにかけて食べました。すっぱいやら辛いやら、口の中が大忙し(笑)。

今まで消費しきれない唐辛子は、生のまま冷凍したり乾燥させて冷蔵保存していました。長く保存できるといっても冷凍は1年、乾燥唐辛子も風味落ちを考えると1年半が限界かなと思ってます。
その点ではコーレーグース圧勝ですね。
カビさえはえなければ何年でも持つし。
何年も寝かせて価値を高めるって楽しみ方もありますね。私も3年くらい寝かせてみようかな。

2007/11/16(Fri) 00:00:00
唐辛子の葉を使った料理を模索中。

まずは手っ取り早くおひたしと味噌汁の具にして食べてみました。う〜ん⋯なんか口の中がごわつく感じ。
食用に適する時期はとうに過ぎてるのだから当然といえば当然なんだけど、今の時期の葉は固いです。
先日作ったお好み焼きは葉の固さがさほど気にならず、 試してないけど天ぷらにしたら美味しく食べれると思う。
今日作ってみたのは卵焼き。
ダシで下茹でして細かく刻んだ唐辛子の葉とカニカマをいっぱい入れました。悪く無いかも。冷めた頃が味が落ち着いて美味しい。

でもね、やっぱりね、葉唐辛子は佃煮が一番ですわ。
2007/11/13(Tue) 22:13:14
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ