忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/14(Wed) 08:37:39


ぐにっと大根を曲げてみる。
『へ』または『つ』の字(古漬けにする場合は『の』の字)に曲がるくらいが丁度良いらしい。
 
寒風にさらされて、大根がよい感じに干し上がってます。
そろそろ漬けてもよいかな?



 
精米機のある園芸店で米ぬかをごそっと貰ってきました。精米したての米ぬ かなのでヌクヌクして気持ちよかです。

使う米ぬかの量は大根の重量の10%。今回は大根の重量が5キロなので、500グラムの米ぬ かを使います。
この中に 粗塩(大根の重量の3〜5%)ザラメ、昆布、赤唐辛子、乾燥させた柿の皮を入れてよ〜く混ぜます。

漬物桶が小さすぎて、一段で3本の大根しか並べられないのね⋯。空いてしまった隙間に乾燥させた大根の葉を詰めます。大根とぬ かを交互に敷き詰めて作業終了。
重石をのせて半月ほど待ちます。
美味しくできるかな。

漬け込み終わってから気がついたのだけど、たくあんの着色用に用意していた『ウコン』を入れ忘れてしまった。 まあいいか。
 
PR
2007/11/25(Sun) 19:19:49
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ