忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/28(Mon) 01:25:27
母が朝からぼた餅作りの準備をしていたんです。小豆を炊き、もち米が蒸し上がったところで母逃走。歯医者の予約があるからあとよろしくと言い残して⋯⋯。確信犯としか思えません。結局私があとを引き継ぐ事に。

ぼた餅完成。お年寄りには非常に危険なサイズです。
おにぎりとかそうなんですけどご飯を小さく握るのが苦手なんです。そりゃスーパージャンボなサイズにもなりますわな。

PR
2007/09/24(Mon) 00:00:00
 

ソーセージは一度作った事があるのですが、ずいぶん前の事でよく覚えていません。ソーセージ作りの道具も紛失してしまいました。
富沢商店で最低限必要な道具を買ってきました。

  絞り袋       880円
  ノズル       680円
  羊腸(7m)       450円
  スモークウッド(サクラ) 400円

腸は羊腸と豚腸があります。ソーセージには羊腸、フランクフルトには豚腸を使います。


今回は豚ひき肉1キロ分のソーセージを作ります。1キロに対し豚の背脂(挽いたもの)を200グラム加えるんですが、背脂が手に入らなかったのでひき肉だけで作ります。
 
 
使う羊腸の長さは4メ−トルです。
羊腸は塩漬けになっているので4メートル分を15分間水に戻し、腸の端に蛇口をあて流水を通 します。

肉に混ぜる材料。 香辛料は家にあるものを適当に。
タマネギ(すりおろす)1/2個分
ローズマリーの葉(刻む)1枝分
タイムの葉(刻む)   2枝
バジルの葉(刻む)   30枚
ニンニク   1かけ
卵白     1個分
岩塩     小さじ4
砂糖     小さじ2
黒胡椒    小さじ1
ナツメグ   小さじ1/2
冷たい牛乳  100cc
 

材料を揃えたらソーセージ作りに取りかかります。
2007/09/23(Sun) 00:00:00
 
ある物を探して物置きの中を物色していたらこんなん見つけました。
これ一体なんだと思います?
鉄器でけっこう古い時代ものです。私は母に聞くまでこれが○○だなんて思い付きもしませんでした。真っ先に思い付いたのが旅館でよく使う民芸コンロ。固形燃料燃やして使うアレ。じゃあ蓋必要ないじゃんってつっこまれそうですが。
タバコをたしなむ方はすぐわかったかもしれません。答えは灰皿です。

探し物が見つかりました。これこれ。これが欲しかったんですヨ。
灰皿が欲しかったわけではありません。私が必要としていたのはむしろ 民芸コンロの方。

 
これでひととおり材料が揃いました♪

 縦長のダンボール ひと箱
 鉄の灰皿(未使用)
 針金ハンガー 2本

さて私は一体何を作るのでしょうか。

組み立て中 → → → → → → → → → → → → 完成

やや。むきだしの針金ハンガーがなんとも貧乏臭い。
もうおわかりでしょう。そう、これは超イケてないダンボールスモーカーです。

クロスしたハンガーに食材ぶら下げて灰皿(未使用)にスモークウッドをのせて着火し筒の下から煙りをモクモクさせるのです。
そうすると美味しい薫製ができるのです。

 

この超イケてないダンボールスモーカーでスモークソーセージ作りに挑戦します。
2007/09/22(Sat) 00:00:01
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ