忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/16(Fri) 17:08:05
 

ソーセージは一度作った事があるのですが、ずいぶん前の事でよく覚えていません。ソーセージ作りの道具も紛失してしまいました。
富沢商店で最低限必要な道具を買ってきました。

  絞り袋       880円
  ノズル       680円
  羊腸(7m)       450円
  スモークウッド(サクラ) 400円

腸は羊腸と豚腸があります。ソーセージには羊腸、フランクフルトには豚腸を使います。


今回は豚ひき肉1キロ分のソーセージを作ります。1キロに対し豚の背脂(挽いたもの)を200グラム加えるんですが、背脂が手に入らなかったのでひき肉だけで作ります。
 
 
使う羊腸の長さは4メ−トルです。
羊腸は塩漬けになっているので4メートル分を15分間水に戻し、腸の端に蛇口をあて流水を通 します。

肉に混ぜる材料。 香辛料は家にあるものを適当に。
タマネギ(すりおろす)1/2個分
ローズマリーの葉(刻む)1枝分
タイムの葉(刻む)   2枝
バジルの葉(刻む)   30枚
ニンニク   1かけ
卵白     1個分
岩塩     小さじ4
砂糖     小さじ2
黒胡椒    小さじ1
ナツメグ   小さじ1/2
冷たい牛乳  100cc
 

材料を揃えたらソーセージ作りに取りかかります。

 
温度が上がらないようにボールを氷水にあて、ひき肉と香辛料を混ぜ合わせる。牛乳を加えながら10分位 よく練る。粘りが出て肉が白っぽくなったら出来上がり。
     
 
絞り袋に金口をセットする。金口に羊腸を羊腸をかぶせたくしあげる。
絞り袋に肉を詰め綿棒でゆっくり押し出し肉を詰めていく。
(腸の両端は結ぶ)
     
 
適当な長さに腸をねじる。腸に入った空気は針で穴をあけて抜く。
30分ほど乾燥させたあと1時間スモーク。
     
 
65度〜70度の湯で1時間ボイル、よく水切りして完成。

所要時間3時間半。慣れない作業でいろいろと手間取ってしまいました。特に肉詰めはひとりだと大変な作業。薫製作業は楽しかったです。

でわ早速 実 食 一食目



ハラペーニョたっ〜〜〜〜ぷりのチリドックとアメリカンドック。

うん、皮のパリッと感はまあまあかな?
ハーブがすごく効いてて美味しい。味はバッチリ。
ただジューシーさに欠けるんですよね。
食感が重いというか、こう⋯プリっとしてないんですよね。
豚の背脂入れなかったせいもあるんだろうけど他にも原因はありそう。


二食目




ソーセージをボイルした湯をスープストックにしていたので
翌日はそれを使ってポトフを作りました。



あれ〜 昨日食べた時より美味しくなってる?
PR
2007/09/23(Sun) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ