忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/27(Sun) 00:54:17
 

行き当たりばったりで作った豆板醤(トウバンジャン)。

本来、豆板醤(トウバンジャン)はそら豆と赤唐辛子を発酵させて作るもの。今の時期そら豆が手に入るわけもなく、たまたま冷凍庫にストックしてあった枝豆を使って作っちゃいました。遠からず近からずそら豆と同じ青豆って事で。


使った材料↓
 冷凍だだちゃ豆
 乾燥米麹
 赤唐辛子(エセ島唐辛子)
 粗塩

分量は適当。
カビると悲しいので
塩は気持ち多めに。
 

手順はこんな感じで。

1)唐辛子をミキサーにかける。茶豆を加えもう一度ミキサーにかける。
2)すり鉢で潰す。粘りが出てきたら塩を加えよく練る。

 
これを豆板醤と呼んでいいのかわかりませんが、一応それっぽいのが完成しました。

枝豆の緑と唐辛子の赤が融合して
なにやら合わせ味噌っぽい色に。
唐辛子の粒がデカイのが少々気になりますが、辛さ的には丁度よいです。

これを、十分発酵するまで寝かせます。
最低でも半年くらい?
枝豆な豆板醤、どんな味に仕上がるか楽しみです。
PR
2007/10/12(Fri) 00:38:51

秋は焼き立てのパンとコーヒーの香りが恋しくなる季節です。
久々にパンを焼いてみるのもいいかと思いまして、目の前にある唐辛子を使ってリーンなとうがらしパンを作ってみました。
ハバネロとハラペーニョを使った2種類のパンです。


●ハバネロベーコンエピ
見た目は普通のベーコンエピですが、パン生地の中にハバネロパウダーを混ぜこんであります。焼き立てを食べるとハバネロの風味がフワッと口の中に広がるんですよ。はじめは「思っていた程辛くはない?」と思ったんですが、パンを噛み締めるうちにピリピリきます。粒胡椒に似たピリピリ感。 焼き立てはハバネロのフルーティーな香りが際立ち、冷めてから食べるとスパイシーな風味と辛味が際立ちます。
やや、これは普通にアリですよ〜。ビアスティックやラスクにしても美味しいかも。
 

焼きすぎてしまった。
赤いツブツブが ハバネロです。

●ハラペーニョ&オニオンチーズ
パン生地の中にチーズとオニオン、ハラペーニョをたっぶり仕込みました。クセがなく辛味はマイルド。ハラペーニョの酸味がよいアクセントになってます。
今回はプロセスチーズを使いましたが、お金に余裕があればゴルゴンゾーラあたりの青カビチーズを使って作ってみたいです。
 

中からチーズがトロ〜っと。


←利用頻度めちゃ低し。だけどあると便利なホームベーカリー。食パンならこれ一台で作れます。食パン以外のパンを作る時は、生地の捏ねをホームベーカリーで行い、焼成にはオーブンを使っています。
2007/10/07(Sun) 00:00:21
 
先日upした乾燥ハバネロをミルサーで粉末(細挽)にしました。
赤いのがハバネロレッド、黄色いのがハバネロマスタードです。レッドよりマスタードの方が香りが強いです。辛さは同じくらいかな。
やっぱり粉にしたのが一番使いやすいですね。ちょっとした料理にパパッと振りかけて使ってます。
昨年作ったハバネロパウダーは使いきる前にカビさせてしまったので、今年は湿気ないようにシリカゲル(乾燥剤)を瓶の中に入れおきました。
2007/10/06(Sat) 00:00:00
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ