忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/29(Tue) 14:11:23
大量のハラペーニョを使ってハラペーニョソースを作ります。
材料は ハラペーニョ、酢、塩

 

ハラペーニョの種と胎座を取り除いて、ミキサーでペースト状にして
酢と塩を加えるだけ〜



30個近くのハラペーニョで、瓶2本ぶんのソースができました。
(・∀・) グリーンダヨ!

そして10分後。



保冷材が手放せなくなりました。
手が猛烈に痛いです⋯
火傷のような激しい痛みが3時間近く続きました。
ハラペーニョだから大丈夫だろうと甘く見た私、アホです。

大量の唐辛子を調理する際は手袋着用をお忘れなきよう。
PR
2008/08/10(Sun) 19:59:50

地植えしたNEPALESE BELLPEPPERがさっぱり実をつけません。
鉢植えにした方は、ぼちぼち生っているんですが。

気長に待つことにしましょう。( -∀-)

庭で面白いもん見つけてしまいました。
  アブラムシ↓クリックで拡大

写真だとちょっと分かりにくいんですが
アリがドーム状の壁を作ってその中を行き来してます。
なんだろう?と思って土壁を崩してみたら 中からアブラムシコロニーが!! (‾□‾;)
まるで、アリがアブラムシを飼育しているかのようです。

アリはアブラムシが出す甘い汁(排泄物)を貰う代わりに
テントウムシや寄生蜂などの天敵から守ってあげるというのは知っていたけど
ここまで手の混んだことをするとは驚きです。

しかし人間様に見つかったのが運のつき。(‾ー‾)ニヤリ
飼育ドームはひとつ残らず潰させていただきました。フフン。

2008/08/10(Sun) 19:44:59

chilliさんとこのブログの記事を拝読し 7/6の記事内にupした虫の卵らしき謎の物体は
どうやらカメムシの卵っぽい?という事がわかりました。
今年はカメムシ多いんです、ほんとに。
そしてまたベランダでカメムシの卵を発見してしまったんです。

←キモイの。(クリックで拡大)

「 卵を見るのは2度目だからもう慣れたもんね〜 (´ー`)ヘヘン 」
なんて調子こいていたら、不意打ち食らっちゃいました。

卵を産みつけられたポイントは2つあったんですね、
唐辛子のさやと、唐辛子の葉の裏と。
唐辛子のさやには上の写真の通り白い卵が産みつけられていました。
唐辛子の葉の裏には黒い卵が産みつけられていて⋯
そう、発見した時は黒い色をしたカメムシの卵だと思ったんです。

処分しようと、卵がついた葉っぱをブチ切った瞬間



それは卵でなくカメムシの幼虫だったのでした。

マジでトラウマになりそうです⋯


ハラペーニョの枝にシャクトリムシを発見。
シャクトリムシがえらく可愛く見える不思議。



今頃はメダカの血となり肉となっている事と思います。
南無南無。

2008/08/09(Sat) 20:25:55
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ