忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/14(Wed) 12:44:31
●土耕栽培
スリット鉢8号の唐辛子は根張りがいいのか株の状態は良好。難点なのは通気良すぎで朝晩2回たっぷり水をやっても真夏日は水切れおこしてしまう事。夏場はマルチ対策が必要。6号長鉢の唐辛子はすでに根が詰まりかけてる状態。鉢上げを検討中。
8月以降は半月ごとに追肥(化成肥料)、尻腐れ予防に水溶性カルシウム(石膏)を1回投与。
5〜7月中旬はアブラムシの被害がひどく、モザイク病がたちまちに広がった。 7中旬以降は夜盗虫、シャクトリムシによる葉の食害が目立つように。農薬は使用せず地道に手で捕殺。 鳥による果実の食害もあるがたいした被害ではないのでとりあえず放任。
気掛かりであるモザイク病は進行せず症状は落ちついている状態。

●水耕栽培
大塚ハウス1号2号5号を使用(7月以降は5号の使用を中止)
培養液はA処方(水10リットルにつき1号15グラム、2号10グラム投与)
培養液の全替えはせず、少なくなったら補給。
株が成長するにつれ培養液の吸い上げ量が増し、ペットボトルは2日足らずでカラになってしまう。補給作業が面 倒臭い。
ハラペーニョ、ハバネロは7月中旬以降株が急成長。花落ちもなくなり、現在開花・結実ラッシュをむかえている。

●8/3現在のベランダ見取り図(クリックで拡大)
 
●ベランダの様子

7/21の写真と同じアングルで撮影。NEPALESE BELL PEPPERがひとまわり大きく成長。

 
屋根の上のハバネロレッド&マスタード。

チリ唐辛子、黄辛唐辛子、島とん。
午前中しか日が当たらなくても良く育つハバネロレッド&ピーチ。
ハバネロとスイレン。夏の癒しスポット。
 

ハーブ寄せ植え(オレガノ、タイム、ラベンダー、サントレナ)

2段ラック

ストロベリーの棚

 
100均クーラーボックス水耕栽培の唐辛子。手すりの間をくぐらせて外に伸ばしています。その隣の鉢はカグラナンバン。
PR
2007/08/04(Sat) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ