赤ハバネロ青ハバネロ黄ハバネロ
プロフィール
HN:ねこすけ 性別:♀
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
唐辛子栽培 2009 ( 1 )
唐辛子栽培 2008 ( 49 )
トマト栽培 2008 ( 10 )
唐辛子栽培 2007 ( 78 )
トマト栽培 2007 ( 12 )
四季の庭 ( 43 )
料理 ( 68 )
未選択 ( 18 )
最新記事
自家採取した唐辛子の種を播く。
(02/23)
ビオラコレクション2009
(02/22)
パンジーコレクション 2009
(02/22)
三色菫は時として人の顔に見えるのだ。
(02/21)
唐辛子栽培 2008 総括
(02/19)
5ヶ月ぶりの更新。
(02/17)
育苗日記。
(09/23)
アーカイブ
2009 年 02 月 ( 6 )
2008 年 09 月 ( 17 )
2008 年 08 月 ( 33 )
2008 年 07 月 ( 31 )
2008 年 06 月 ( 21 )
2008 年 05 月 ( 6 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 41 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/14(Wed) 20:52:09
唐辛子、収穫
唐辛子を収穫しました。
左からブラックハンガリアン
アジメコショウ
ハラペーニョ
水耕栽培で採れたものもいくつか混ざっています。果実のサイズは土耕栽培とほとんど変わりません。赤い唐辛子は熟したブラックハンガリアンです。
◆ブラックハンガリアンはハラペーニョを小振りにしたような形をしています。赤く熟したものでもほとんど辛味を感じません。激辛好きには物足りないかも。ハバネロほどではないですがフルーティーな香りがあります。若干苦味がありますが生食にしても美味しいです。サラダやマリネにあいそう。
辛さレベル:1ドナルド
◆岐阜県飛騨美濃伝統野菜のアジメコショウ。青いうちに収穫しました。胎座と種を取り除くのが面 倒だったので胎座ごと刻んで三升漬けに。ちょこっと味見してみたら脳天をつく辛さ。辛いというより痛いです。面 倒でも胎座は取り除くべきでした。
辛さレベル:4ドナルド
◆去年採種した種で育てたハラペーニョ。青い実はさわやかな風味があり酢漬け(ピクルス)のほかにサラダなど生食にも適しています。チーズとの相性良し。果 実の表面ににシワが入ったら収穫時。アジメコショウは口に入れた瞬間に辛味を感じますが、ハラペーニョは口に入れてひと呼吸おいてから辛味がきます。あとをひく辛さが特徴です。
辛さレベル:2ドナルド
水耕栽培で採れたハラペーニョとブラックハンガリアン
PR
唐辛子栽培 2007
Trackback()
2007/08/04(Sat) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
梅干し作り
HOME
8月の庭(1)
忍者ブログ
[PR]
[PR]
コピー機 レンタル
Designed by
ねこすけ