[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
収穫したハラペーニョを使ってサルサソースを作りました。家で作るサルサソースは市販品のようなトロみはなくサラっとしていて薄味なのでサラダ感覚で食べてます。コーンチップやバゲットにのせたり、揚げ物にかけて食べると美味しい。 そういえば唐辛子栽培を始めたきっかけがこのサルサソースなんです。サルサが大好きでサルサを作るのにわざわざハラペーニョ(酢漬け)の大瓶を買うのがアホらしくなってきて。で、ハラペーニョの自家栽培をはじめたわけです。
本来は酢漬けのハラパーニョを使って作るのですけど、今日はフレッシュのハラパーニョを使います。 材料は写真の通り。 トマトは1センチの角切りに、 玉葱・ピーマン・ハラペーニョは微塵切りに、レモンを絞りクミンと塩で味を整え完成。冷蔵庫で2時間ほど寝かすと味がこなれて美味しくなります。 生ハラペーニョ1本は相当辛いです⋯ 酢漬けなら1本、生なら1/2本くらいが良いかも。