忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/18(Sun) 08:57:30
 

1ヶ月ほど前に作ったアジメコショウの南蛮漬け(三升漬とは別 もの)にイカを漬け込んでみました。イカのハラワタを使って作る塩辛はよく作るんですが、麹で作るのは今回が初めて。
漬けて4日たってから食べはじめました。ワタで作る塩辛ほど味に深みはありませんが麹がイカのうまみを上手に引き出していて美味しいです。そしてすごく辛い!
左画像は漬けて9日目の塩辛。
イカの身はだんだんと柔らかくなり味もこなれた感じに。
お酒のおつまみによい感じです。


 
<材料>
刺身用スルメイカ⋯⋯⋯1杯
唐辛子の麹漬け⋯⋯⋯⋯大さじ6位

●南蛮漬けの作り方
唐辛子50グラム(胎座と種をとり除いたもの)を網で焼き、みじん切りに。乾燥米麹50グラムに塩小さじ1弱と酒適量 をふりよく混ぜる。刻んだ唐辛子を加えさらによく混ぜる。冷蔵庫で2週間以上寝かせる。

イカを捌く。

ワタ(内臓)は使わないので処分します。
剣先・胴は細切りに、
足は適当な長さに切る(足の先端は切り捨てる)

皮は剥いても剥かなくてもどちらでもOKです。

 
唐辛子の麹漬けにイカを加えよく和える。
密閉容器に入れて冷蔵庫で保存。翌日から食べれます。2週間内に食べきるようにしたほうがいいかも。
PR
2007/10/01(Mon) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ