赤ハバネロ青ハバネロ黄ハバネロ
プロフィール
HN:ねこすけ 性別:♀
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
唐辛子栽培 2009 ( 1 )
唐辛子栽培 2008 ( 49 )
トマト栽培 2008 ( 10 )
唐辛子栽培 2007 ( 78 )
トマト栽培 2007 ( 12 )
四季の庭 ( 43 )
料理 ( 68 )
未選択 ( 18 )
最新記事
自家採取した唐辛子の種を播く。
(02/23)
ビオラコレクション2009
(02/22)
パンジーコレクション 2009
(02/22)
三色菫は時として人の顔に見えるのだ。
(02/21)
唐辛子栽培 2008 総括
(02/19)
5ヶ月ぶりの更新。
(02/17)
育苗日記。
(09/23)
アーカイブ
2009 年 02 月 ( 6 )
2008 年 09 月 ( 17 )
2008 年 08 月 ( 33 )
2008 年 07 月 ( 31 )
2008 年 06 月 ( 21 )
2008 年 05 月 ( 6 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 41 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/14(Wed) 15:28:39
ウォーターガーデン。
発育不良な蜀紅蓮。
今年は花は無理だろうと思っていたんですが、
いつの間にやら花芽があがってました。
順調に育てば今月の半ばすぎには花が見られそうです。
この蜀紅蓮、今年の3月に植え替えしたんです。 じつに2年ぶりの植え替えでした。
レンコンは土の中でグルグルと『とぐろ』を巻きながら成長します。
新芽を傷つけないように細心の注意を払いながら
レンコン1〜2節分を切り取って植えつけます。
(ひとつのとぐろからかなりの数のレンコンがとれるよ)
当然の事ながら、よく太ったレンコンほど立派に育ちます。
ちなみにこっちは3年間植えかえしていないベランダの蜀紅蓮です。
ひょろーんとして頼りなさげではありますが、
植えかえしなくても、それなりに育つようです。
花は咲かないですけどね。
この鉢の中でメダカの卵を孵して稚魚を育ててます。
そういえば5月の終わりに見たヤゴは元気なんだろうか?
あれは恐らくシオカラトンボのヤゴじゃないか思うのだけど、
もし生きていればそろそろ羽化する筈。
見てみたいな羽化の瞬間。
今日のベランダスイレン。
PR
四季の庭
Trackback()
2008/07/10(Thu) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
『SISTERS』
HOME
ハラペーニョvsハラペーニョ。
忍者ブログ
[PR]
[PR]
コピー機 レンタル
Designed by
ねこすけ