忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/14(Wed) 17:33:43
朝の水やりを怠ると



正午にはこんなんなっちゃいます。

うちではベランダの唐辛子の大半をスリット鉢で栽培してます。
スリット鉢、通気性抜群なので根腐れの心配はないのだけど、
夏の時期は水やりがね。もう大変。
保水性の悪いホムセンの安い培養土使っているせいもあるんだけど、
暑くて風のある日なんかは、ホントあっという間に水が涸れてしまいますね。
猛暑の日は深めの受皿に水を溜めて底面潅水して凌ぎました。
まあ水の管理は大変だけど、植物の育ちは結構いい方かな?

カリビアンレッドの一番果がようやく赤くなりました。



今日の収穫。

福耳、JOY'S ROUND PEPPER、甘とう美人、万願寺
ドジョウナンバン、ブラックハンガリアン、チリ激辛。
PR
2008/09/06(Sat) 00:00:00
唐辛子、収穫しました。




種を採取します。





こんだけ採れました。

しっかり乾燥させてから、冷蔵庫で保存します。

唐辛子のタネコレクション(笑)

播くかわかりませんが、とりあえず全品種採取します。
2008/08/30(Sat) 23:05:50

すっかり影をひそめていたふたつのハラペーニョ。
覚えているでしょうか 7/9の記事を。

今日はその後の経過をお知らせしたいと思います。

ハラペーニョvsハラペーニョ Round2!
園芸店で買ったハラペーニョと
自家採取した種から育ててるハラペーニョを比較してみよう

( ・∀・)σ




 

園芸店で買ったハラペ
 

自家採取した種から育ててるハラペ


自家採取なハラペのジャイアンっぷりがすごいです。

いやいやいや、見た目にまどわされてはいけません。
肝心なのは樹勢ではなく収穫量。
着果具合をじっくり比較してみないことには。




 

園芸店で買ったハラペ
 

自家採取した種から育ててるハラペ


着果数を数えてみました。
現時点では園芸店ハラペが11コ、自家採種ハラペが28コ。
これは自家採種なハラペの圧勝ですかね〜

ついでに収穫。

園芸店で買ったハラペ

自家採取した種から育ててるハラペ


ただひとつ気になるのは果実のサイズ。
自家採種なハラペは園芸店で買ったハラペよりひとまわり小さいんですね。
商品でいうところの規格外サイズってやつでしょうか。

ちなみに園芸店ハラペも自家採取ハラペも
幼苗期以降の栽培環境(用土の量、施肥量、日当たり等)はほぼ一緒です。
肥料は野菜用(N6:P6:K6)を使ってます。

一番大きい果実を並べてみました。

左から、2年株のハラペ、園芸店で買ったハラペ、自家採種のハラペです。
2年株のハラペが6.5センチ。 結構違いが出るものですね。

2008/08/29(Fri) 00:00:00
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ