忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/21(Mon) 12:30:56
ハラペーニョの葉です。
ハダニの被害が目立ちはじめています。
害虫被害にあったハバネロレッドの葉です。株が混み入り風通 しの悪くなった箇所が集中してやられています。
ハバネロの葉の裏を見てみます(クリックでちょっとだけ拡大)
左の白い虫はツマグロオオヨコバイの幼虫?今年はツマグロオオヨコバイが大発生してます。右画像には1ミリにも満たない細長い虫が写 っています。黒い粒はその虫の排泄物でしょうか。


生理障害を起こした
ハバネロピーチ(上)と NEPALESE BELL PEPPER(下)

葉の黄化の原因として
要素欠乏、要素過剰、湿害などがあり、素人目にはなかなか判別のつきにくいところです。
ちょっと珍しいのがこれ。ハバネロマスタードの
新葉の一部に斑が見られるようになりました。原因は不明です。
PR
2007/10/03(Wed) 00:00:00
 
ここのところすこぶる天候が悪いです。しかも寒いときた。唐辛子がまったく育ちません。

ハバネロレッドが収穫期なんですが、長雨のせいでなかなか収穫できずにいます。 雨の時に収穫してしまうとカビてしまう事がよくあるので、天候の回復を待っているのですが。今朝も相変わらずぱっとしない天気です。

←雨の滴るカグラナンバン

えーところでタバスコですが。
相変わらずにょきにょきと伸びてます。
これ、先週撮影したものなんですが
頂点はもはや私の手の届かない領域に。
一体どこまで伸びるの気なのでしょうか。

実が赤くなってきました。
 
2007/10/02(Tue) 00:00:00
ハバネロレッド
 
ハバネロレッド
   
ハバネロピーチ
 
ハバネロレッド(8号鉢)が休む間もなくポコポコと新しい実をつけています。下の方の実は真っ赤に熟しています。 早く収穫しなければ〜

ハバネロレッドほどではないですが、ハバネロピーチも実をつけました。今も開花は続いていますがほぼ100%花落ちしてます。「もうこれ以上の実つけるのは無理」なーんて声が聞こえてきそうな。

下の画像を見るとわかるんですが、ピーチはレッドに比べて株が小さいです。
ここからレッド←
|→ここからピーチ


唐辛子収穫しました。


↓100均クーラーボックス水耕栽培でとれたハバネロ

島唐辛子 大きさを比較してみました。
(左:エセ島唐辛子 中央:沖縄島唐辛子 右:小笠原島唐辛子)
2007/09/28(Fri) 00:00:00
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ