忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/19(Sat) 15:42:15
8/24 13:35よりNHK教育で趣味の園芸 「トウガラシの仲間」(再)が放送されます。
<放送内容>
トウガラシの育て方や管理の方法を、とっとり花回廊の矢澤秀成さんが教える。
トウガラシは中南米高地原産のナス科の一年草。辛みの強い品種から甘みのある品種まで、世界中に500種以上あるといわれる。世界各国に料理に応じたトウガラシが存在する。一方、赤、黄色、白、紫など実の色や形が豊富なもの、銅葉のものなど観賞用のトウガラシもあり、園芸植物としてガーデニングなどにも利用されている。


内容的には観賞用トウガラシがメインだろうけど、面白そうなので要チェック。

さて本題のベランダ唐辛子の様子です。
盆入り以降、寒冷紗とすだれで遮光してます。ご近所の目隠しにもなって良いです。それにしてもこの暑さはちょっと異常ですね。おまけに昨日今日の強風。唐辛子の枝が何本かポッキリといってしまったようです。

停滞期だったブラックハンガリアンが2度目の開花期に突入した模様。
黒獅子もぼちぼち花をつけはじめました。
気にかかるのはネットで買った偽島唐辛子。かなり早い時期に結実して現在たくさんの実が生っているんですが一向に熟す気配がありません。このまま青いままとか!?

●鈴生りカグラナンバン
枝が折れやしないかと心配です。
●ハバネロピーチ
ほんのりと色付いてきました。

●屋根の上のハバネロレッド&ピーチ(8号スリット鉢)


●屋根の上のハバネロマスタード(6号長鉢)×2


●屋根の上のハバネロレッド(6号長鉢)×2


8/4と同じアングルで撮影。ハバネロがスイレンを覆うようにして伸びてます。 スイレンは迷惑だろうけどメダカは木陰ができて喜んでいるかも。

 
ベランダに蝉がいました。
この蝉、
はじめはアジメコショウに
しがみつくように止まってたんです。
一瞬何だかわからなくて
巨大な蛾のようにも見えたんで
ギョッとしました。

心臓バクバクだったです。
PR
2007/08/22(Wed) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ