赤ハバネロ青ハバネロ黄ハバネロ
プロフィール
HN:ねこすけ 性別:♀
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
唐辛子栽培 2009 ( 1 )
唐辛子栽培 2008 ( 49 )
トマト栽培 2008 ( 10 )
唐辛子栽培 2007 ( 78 )
トマト栽培 2007 ( 12 )
四季の庭 ( 43 )
料理 ( 68 )
未選択 ( 18 )
最新記事
自家採取した唐辛子の種を播く。
(02/23)
ビオラコレクション2009
(02/22)
パンジーコレクション 2009
(02/22)
三色菫は時として人の顔に見えるのだ。
(02/21)
唐辛子栽培 2008 総括
(02/19)
5ヶ月ぶりの更新。
(02/17)
育苗日記。
(09/23)
アーカイブ
2009 年 02 月 ( 6 )
2008 年 09 月 ( 17 )
2008 年 08 月 ( 33 )
2008 年 07 月 ( 31 )
2008 年 06 月 ( 21 )
2008 年 05 月 ( 6 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 41 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/12(Mon) 07:06:24
唐辛子栽培 2007 総括
'07シーズンに栽培した17品種の唐辛子です。
(18品種のはずがうっかりタバスコの写真だけ撮り忘れてしまいました)
こうして並べてみるとカラフルで可愛らしい。
写真撮りも大変楽しゅうございました。 食べ比べも楽しかった。
この17種の中で、自分が一番気に入っているのがドジョウナンバン。赤唐辛子を乾燥させて料理に使っていますが、旨味がありすっきりした辛さが最高。
黒獅子、神楽南蛮はさほど辛くないので辛さを求める人には物足りないかも。激辛好きにはあじめこしょうがお勧め。脳天をつく辛さです。収穫量 が多いのも嬉しい。
島とうがらしは泡盛や醤油に漬けて激辛調味料に。
国産品種は和食によくあいます。
収穫したハバネロ3種のうちマスタードとピーチは乾燥させる際にカビさせてしまい、
そのほとんどをダメにしてしまいました。レッドは問題なかったんですが⋯赤くならない唐辛子(黄色やオレンジの唐辛子)、肉厚な唐辛子は乾燥しきる前にカビてしまう事が多かったです。
ハラペーニョやブラックハンガリアンは丸ごと冷凍保存してパスタ料理などに使ってます。
'08シーズンはこの中から9品種、種から育てています。
新たに購入した苗もいくつかあるので順次更新していくつもりです。
PR
唐辛子栽培 2007
Trackback()
2008/05/24(Sat) 18:01:08
唐辛子収穫
NEPALESE BELLPEPPERとブラックハンガリアン、最後の収穫です。
●処分する株●
●冬越しさせるかもしれない株●
冬越しさせると言いつつ、いまだに外に出しっ放しです。
●エセ黄辛唐辛子●
●激辛チリ唐辛子●
●アジメコショウ●
●ハバネロマスタード●
●ハバネロマスタード5号鉢●
●ハバネロレッド5号鉢●
葉が散るたびに掃除するのが面倒なので⋯全部むしっちゃいました。
唐辛子栽培 2007
Trackback()
2007/11/28(Wed) 00:00:00
ブラックハンガリアンは寒さに強い?
寒さにへこたれず、花を咲かせ続けるブラックハンガリアン。
7月8月はほとんど実をつけず、9月を過ぎた初秋に開花&結実ラッシュがきた事を考えると、涼しい気候を好む品種(寒さに強い品種)なのかもしれません。
NEPALESE BELLPEPPER。
葉が完全に黄化してます。
もう限界ですかね⋯。
ハラペーニョも元気。
今年一番のデカハラペーニョ。
長さ7センチくらい。
唐辛子栽培 2007
Trackback()
2007/11/23(Fri) 00:00:00
HOME
次のページ
忍者ブログ
[PR]
[PR]
コピー機 レンタル
Designed by
ねこすけ