忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/14(Wed) 17:05:32
ハラペ(8号スリット鉢)
チリ激辛(6号長鉢)

スーパーチリ(8号スリット鉢)
羅帝(8号スリット鉢)


福耳、ひもとうがらし、プリッキーヌー、ハバネロオレンジ、ハラペーニョ、島唐辛子を収穫。
福耳、採れすぎて困ってます。 冷蔵庫の野菜室は福耳だらけです。
PR
2008/09/14(Sun) 00:00:00

10日前の出来事。
テレビが壊れました。
一年半に買った大型液晶テレビが。
何も見えない。 こんなんですよ→
あああああああ。


メーカーの修理の人に見てもらったところ、パネルを交換しないと直らないそうです。
修理だと1〜2ヶ月かかってしまうらしく、新しい商品と交換してもらう事になりました。同じ型番はもう生産していないので、現行モデルのテレビに交換してくれるらしい。
最新型に変えてくれるのは嬉しいのだけど、ひとつ問題があるんですね。
それは番組を録画するのに使っていた外部記憶装置。テレビの型番が変わってしまう事で、外付けHDに録画保存した30時間余りの映像が二度と見れなくなってしまうのです。
録画したテレビでしか再生できない事は知ってましたし、それを承知で外付けHDに録画保存してたのだけど、まさかこんなに早くテレビが壊れるとは思っていなかったのでショック。
どれも再放送やDVD化される事のないマイフェイバリットな映像ばかりなのです。

で、急きょ兄からDVDレコを借りてDVD-Rにダビングする事に。
画質は落ちるけど仕方がない。それよりも手間と時間がかかるのが辛いッス。
壊れたテレビは画面がまったく映らないので、別のテレビを繋げてそっちに映像をプレビューさせてます。問題はHD読み込み時の操作です。画面 に映ってる筈のメニューや操作パネルは見えませんので記憶と勘だけを頼りに、カチャカチャとリモコン操作しとります。
DVDレコも長い事借りていられないし、新しいテレビが来る前に作業を終了させなければ。
睡眠時間を削って作業しても間に合うかどうか。週末は徹夜になりそうだなあ。

2008/09/12(Fri) 03:28:20
賞味期限間近な非常食用缶詰を使ったレシピ第2弾。
今回使ったのは↓さけ中骨水煮缶
  

コレ、魚缶の中では一番好きですかも。
中骨がたまらなく好き。むしろ中骨だけ食べたいくらい。最近は缶詰自体あまり食べなくなってしまったけど、スーパーで99円とかで売られていると条件反射でつい買ってしまうのです。
このさけ中骨水煮缶を丸ごと一缶使ってグラタンを作ってみました。カルシウムたっぷりのグラタンです。
 

 

<材料>
 さけ中骨水煮缶 タマネギ 南瓜 ひもとうがらし
 スイートコーン ミニトマト とろけるチーズ 
 パン粉 ホワイトソース 塩胡椒 サラダ油

1)ミニトマトは半分に、他の野菜は食べやすい
大きさに切る。さけ中骨水煮は汁気をしっかり切る。

2)熱したフライパンに油を入れタマネギを炒める。トマト以外の野菜とさけ中骨水煮を加え炒める。最後にホワイトソースを加え、なじませるように混ぜる。

4)バターを塗った耐熱皿に2を入れ、ミニトマトを乗せ、チーズ、パン粉の順に振りかける。200°のオーブンで15〜20分焼く。

 
ホワイトソースを作る
薄力粉⋯大さじ4
バター⋯大さじ4
スキムミルク⋯大さじ3
お湯⋯1/2カップ

鍋にバターを溶かし小麦粉をふり入れ、弱火で炒める。お湯にスキムミルクを溶かし
鍋に少しずつ加えダマにならないようによく混ぜる。塩胡椒で味を整え、トロッとなめらかになったら火からおろす。
2008/09/10(Wed) 00:00:00
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ