忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/23(Wed) 00:50:43

 
ドジョウナンバンがたくさん収穫できました。この唐辛子は岐阜の伝統野菜で明宝村寒水地区の郷土料理である『つぎ汁』に使われるそうです。『つぎ汁』とは南蛮と干し椎茸・煮干等でだしをとり、具はとうふだけのシンプルなすまし汁だそうで「おもいっきりテレビ」で紹介された事もあるとかないとか。
私も『つぎ汁』を味わってみたくて、収穫したドジョウナンバンを使って作ってみました。作り方がわからないので其処らへんは適当に(汗

●『つぎ汁もどき』の作り方

干し椎茸と煮干しを8時間水に戻す。椎茸と煮干しの戻し汁に戻した干し椎茸、ドジョウナンバンを加え弱火にじっくりかける。塩で味を整え火をおろす1分前にサイの目に切った豆腐を加える。
 

こうして完成した『つぎ汁もどき』。見た目は普通のお吸い物です。
熱々の汁を軽くすすった瞬間、「ゴフ」とむせかえりました。
ヤバかったです。もし気管に入ってたら⋯ この『つぎ汁もどき』の殺傷能力はかなり高い。唐辛子入れすぎました。
今度はスプーンですくって、すすらないようにもうひとくち。
一瞬にして口の中が火の海です。顔が馬のフレーメン反応になってるとバカウケされました。まあそれほどに辛いんですが激しく辛いのはほんの一瞬なんです。辛みはスッと消え、だしの香りと椎茸の甘味が口の中に残ります。それがなんとも心地よいんですよ〜 やみつきになる辛さです。
無心で汁をすすり2杯目をいく頃には軽くトリップ状態に。気がつくとまぶたの上にうっすら汗かいてました。
ややこれは思っていた以上に美味しかった!大満足。
ドジョウナンバン気に入りました。これはいろいろと使えそうです。
PR
2007/08/17(Fri) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ