忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/30(Wed) 20:42:37
庭の百日紅に蝉が止まって五月蝿く鳴いてました。レンズを近付けても微動だにせず。蝉は嫌いじゃないんですが近くでみると結構気持ち悪いもんですね。

 

clickで拡大


ハス鉢の中にレンズを向けてみました。アカヒレです。
『コッピー』って愛称(商標)の方が馴染みがあるかもしれません。
我が家では観賞魚としてでなくボウフラ駆除隊員として活躍中です。
確か去年の今頃は1.5センチ程の稚魚がわんさか確認できたんですが、なぜか今年は一匹も稚魚が見当たりません。ガッカリです。見た目が結構地味な魚ですけど稚魚はネオンテトラみたいに綺麗なんです。

数年前に撮った写真を蔵出し。
20×20キューブ水槽で稚魚を飼育していた時の写真です。
稚魚は目が青く発光して見えます。
泳ぎがすばしっこいので 写真を撮るのは至難の技。

こっちが成魚。
こっちが稚魚。
PR
2007/08/19(Sun) 00:00:00

ゴロゴロと地鳴りのような雷鳴を聞くと小躍りしたくなるのは私だけではないはず。たまに肩透かし食らうこともありますが、暑さが厳しいこんな日は人にとっても植物にとっても救いの雨。



雨上がりの夕刻。
庭で咲いていた白スイレンはいつもと違った表情を見せてくれます。
この白スイレンは半日陰の場所に置いているので花上がりが悪く滅多に花は見られません。たまに咲いても虫に食べられてしまう事が多いので綺麗なカタチで 撮影できたのはラッキーでした。
もうひとつピンクのスイレンもあるんですがこれはまだ一度も花をつけたことがないんですヨ。 たまに花が咲かないハズレの株が売ってるらしいので、それに当たっちゃったのかも。
 
2007/08/19(Sun) 00:00:00
7:30。ベランダから眺める空の風景です。 今日も暑くなりそう。
連日の猛暑で唐辛子もトマトもヘタってます。
水耕栽培なんてもうコンディション最悪。遮光しても正午には培養液がお湯になってしまい、シシリアンルージュは根腐れをおこして株がダメになってしまった。唐辛子の方はなんとか持ちこたえています。

ビバローザ狂い咲き。生ったイチゴはその場で洗って食べちゃいます。
形は悪いし小粒ですがとても甘いです。にょきにょきとランナーが伸びてきました。
 

地味ながらもコンスタントに花を咲かせ、涼しさを演出してくれるスイレン。アシナガバチとスズメバチがひっきりなしに水を飲みにやってきます。
 
2007/08/14(Tue) 00:00:00
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ