赤ハバネロ青ハバネロ黄ハバネロ
プロフィール
HN:ねこすけ 性別:♀
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
唐辛子栽培 2009 ( 1 )
唐辛子栽培 2008 ( 49 )
トマト栽培 2008 ( 10 )
唐辛子栽培 2007 ( 78 )
トマト栽培 2007 ( 12 )
四季の庭 ( 43 )
料理 ( 68 )
未選択 ( 18 )
最新記事
自家採取した唐辛子の種を播く。
(02/23)
ビオラコレクション2009
(02/22)
パンジーコレクション 2009
(02/22)
三色菫は時として人の顔に見えるのだ。
(02/21)
唐辛子栽培 2008 総括
(02/19)
5ヶ月ぶりの更新。
(02/17)
育苗日記。
(09/23)
アーカイブ
2009 年 02 月 ( 6 )
2008 年 09 月 ( 17 )
2008 年 08 月 ( 33 )
2008 年 07 月 ( 31 )
2008 年 06 月 ( 21 )
2008 年 05 月 ( 6 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 41 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/19(Sat) 11:38:47
水耕栽培の唐辛子
今週は雨降りが多く肌寒い日が続いたせいか水耕栽培の培養液はほとんど減らず、唐辛子の成長はやや停滞している感じ。
培養液の素である大塚ハウス2号が残りわずかとなり追加購入しようか迷ってます。
左画像はペットボトル水耕栽培です。
ハバネロレッドがぼちぼち色付いてきました。 土耕作栽培よりも実は小ぶり。料理に使うのにちょうどよいサイズ(使いきりサイズ)です。新しい花芽がつきはじめましたが、結実したとしても収穫できるまでに育たないような気がします。
ペットボトル水耕栽培のハラペーニョです。
新しい葉がつく気配もないので処分しようかと思ってます。
シオシオなハラペーニョの実。
じつは100均クーラーボックスハラペーニョの実も同じようにシオシオなんです。台風が過ぎ去った翌日、強い日射しにあたったのが良くなかったみたい。
台風前に収穫しておくべきでした。
反省。
100均クーラーボックスのハバネロです。手すりの外側を覗きこむと結構実が育っていて、いい感じに色付いています。
←手すりの間から腕を伸ばしてカメラを持ち、液晶で確認せず適当にシャッターきってみました。
ちゃんと実が撮れてて良かった(笑)
PR
唐辛子栽培 2007
Trackback()
2007/09/13(Thu) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
9月の庭(3)
HOME
「とうがらし展」
忍者ブログ
[PR]
[PR]
コピー機 レンタル
Designed by
ねこすけ