忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/17(Sat) 21:49:43
★採種のタイミングは「実にシワがよった頃
★作業の時はビニール手袋着用

1)ヘタをとって実を裂く。
2)水の入ったボールの中へ種をとる。
3)実のまわりのヌルヌルを水で洗う。
  (このヌルヌルは発芽抑制物質らしい)
4)茶漉しですくって乾燥させる。
5)乾いたら紙袋に入れる
  (ビニール袋はカビやすいので×)
6)冷蔵庫(野菜室が○)で保存。
  (暖かいところは×。発芽がにぶる)


八重桜が散る頃がまき時だそうです。

種のまわりについてるオイルっぽいモノは発芽抑制物質なんですねー。いやひとつ勉強になりました。でも自家採種して蒔いてみるとわかるんですが、唐辛子ってめちゃめちゃ発芽率いいですよね。今まで水洗いなんてしたことないし冷蔵庫にも入れてないけど発芽率ほぼ100%ですもん。今育ってるハラペーニョなんて半年間テレビの裏に転がってたカピカピの実から採種したやつですけど、こんなんでも発芽率ほぼ100%でしたよ。
 

なんで、あんまり神経質にならず適当に採種しちゃいました。とりあえず8 種類。 このうちの2種類は軽度のモザイク病症状が確認された唐辛子。どうなんですかね、これ。蒔いて育てた株はやっぱりモザイク発病しちゃうんでしょーか。

PR
2007/09/26(Wed) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by ねこすけ