赤ハバネロ青ハバネロ黄ハバネロ
プロフィール
HN:ねこすけ 性別:♀
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
唐辛子栽培 2009 ( 1 )
唐辛子栽培 2008 ( 49 )
トマト栽培 2008 ( 10 )
唐辛子栽培 2007 ( 78 )
トマト栽培 2007 ( 12 )
四季の庭 ( 43 )
料理 ( 68 )
未選択 ( 18 )
最新記事
自家採取した唐辛子の種を播く。
(02/23)
ビオラコレクション2009
(02/22)
パンジーコレクション 2009
(02/22)
三色菫は時として人の顔に見えるのだ。
(02/21)
唐辛子栽培 2008 総括
(02/19)
5ヶ月ぶりの更新。
(02/17)
育苗日記。
(09/23)
アーカイブ
2009 年 02 月 ( 6 )
2008 年 09 月 ( 17 )
2008 年 08 月 ( 33 )
2008 年 07 月 ( 31 )
2008 年 06 月 ( 21 )
2008 年 05 月 ( 6 )
2007 年 12 月 ( 1 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 41 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/19(Sat) 20:33:04
モザイク病 CMVとTMV
ついに庭のタバスコまでもが病気になってしまいました。 モザイク病になったベランダの唐辛子とは症状がだいぶ違うので、他の病気を疑っていたんですがネットで調べてもイマイチよくわからない。
ちなみに症状は
(1)新芽の落葉
(2)茎の褐色化
(3)葉に褐色の斑点
う〜んやっぱりこれもモザイク病?
モザイク病にはキュウリモザイクウィルス(CMV)とタバコモザイクウィルス(TMV)の2種類あるんですね。ベランダで大流行してるのはCMV。庭のタバスコはTMVのような気がしてます。 TMVは感染植物への接触、種子、土壌などによって伝染するそうです。この鉢のすぐ隣でトマトを栽培しているので感染していないか心配。 タバスコの実が続々とつきはじめた矢先の出来事だったので本当に残念です。
若い葉からどんどん落葉してます。
TMVは進行が早く症状も深刻ですが、CMVは穏やかに進行しています。
下の写真はどちらもカグラナンバンですが、右の鉢がCMVにかかっています。
最初は葉の奇形から始まりました。次に葉面におうとつが見られるようになり、しだいに葉幅が狭まり株全体が萎縮したようになりました。果 実は小型化し淡黄色の斑紋ができ奇形になる場合も。 CMVはアブラムシの吸汁によって感染することが多いそうです。ベランダで育てている大半の唐辛子がCMVにかかってしまいました。今になって農薬をまかなかったことを後悔してます。
PR
唐辛子栽培 2007
Trackback()
2007/07/05(Thu) 00:00:00
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ベランダ唐辛子の様子
HOME
シシリアンルージュ初収穫
忍者ブログ
[PR]
[PR]
コピー機 レンタル
Designed by
ねこすけ